診療のご案内

診療のご案内

当院では虫歯治療などの一般歯科の他、インプラントなどの口腔外科手術や再植・義歯・ホワイトニングなどの審美歯科、舌癒着症の手術など幅広く治療を行っています。
患者様のご相談内容やご要望を尊重し、症状に合わせた治療をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談下さい。
なお、治療内容についてきましては専門診療分野の各ページをご覧ください。

診療科目・診療内容一覧
  • 一般歯科、歯科口腔外科
  • 審美歯科、舌癒着症、顎関節症・咬合
担当医師
  • 院長 丸山 弘明

診療受付時間のご案内

受付時間
9:30~13:00
14:30~18:30
  • 診療時間/ 9:30-13:00 14:30~18:30 休診/ 土・日・祝
  • ※受付時間は診療終了の30分前までとなります。

診療形態について

予約制による診療(保険内診療・保険外診療)・各種健康保険可

  • ※下記番号までご連絡ください。
医療法人社団 丸山歯科医院

〒060-0806
札幌市北区北6条西6丁目2番 三共電気6・6ビル1F
AM/9:30~13:00 PM/14:30~18:30
休診/土・日・祝

予約制011-299-8211

クレジットカードのご利用について

クレジットカードのご利用について

保険外診療の場合に限り、クレジットカード決済による分割払いが可能です。保険診療は現金支払のみとなり、クレジットカードはご利用いただけません。次の各種クレジットカードをご利用いただけます。

VISA、MASTER、JCB、AMEX、NICOS、UC、DC、UFJ

設備のご紹介

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、
厚生労働省北海道厚生局に届出を行っています。

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準【歯初診】

当院では口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理の徹底等、十分な院内感染防止対策を行っています。当院には歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策の研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置されています。また、職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策及び新興感染症に対する対策等の院内研修等を実施しています。

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証で受診ができる「オンライン資格確認」を導入しています。マイナ保険証の利用や問診票などを通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

明細書発行体制

算定した診療報酬の区分、項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書の発行を無料で行っています。公費医療の(自己負担のない)患者様にも無料で発行しています。なお、必要のない場合は事前に窓口にお伝えください。

一般名処方加算

薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者に十分に説明を実施しています。

医薬品の供給状況等や,令和 6 年10 月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ,一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明します。

歯科外来診療医療安全対策加算1【外安全1】

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等を実施しています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

  • ※連携先保険医療機関名 札幌医科大学附属病院
  • ※電話番号:011-611-2111
歯科外来診療感染対策加算【外感染1】

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科疾患管理料の注11に規定する総合医療管理加算及び
歯科治療時医療管理料【医管】

医科の主治医、病院と連携し、全身的な管理体制のもと歯科治療をおこないます。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準【歯訪診】

訪問診療を行っております。なお、当院は、訪問診療を専門とする医療機関ではありません。

歯科口腔リハビリテーション料2【歯リハ2】

顎関節症の患者様に顎関節治療用装置(スプリント)装着し訓練をしております。

手術用顕微鏡加算【手顕微加】

複雑な根管治療には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

口腔粘膜処置【口腔粘膜】

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。

CAD/CAM冠【歯CAD】

コンピュータ支援設計・製造ユニット(歯科用CAD/CAM装置)を用いて、前歯・臼歯に対して歯冠補綴物を設計・製作しています。

  • ※金属アレルギーの方はご相談ください。
歯周組織再生誘導手術【GTR】

重度の歯周疾患に対し、保護膜を使用して、歯周組織を回復させる手術を行っています。

歯根端切除手術の注3【根切顕微】

手術用顕微鏡を用いて歯根端切除術の手術を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料【補管】

当院で装着した冠やブリッジにおいて、2年間の維持管理を行っています。異常があればそのままにせず、早めにお知らせください。